Warning: Use of undefined constant ‘HTTP_X_SAKURA_FORWARDED_FOR’ - assumed '‘HTTP_X_SAKURA_FORWARDED_FOR’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/early-morning/www/wp/wp-config.php on line 43
[14ページ目] 紅茶農園主の日記 | Early Morning
紅茶専門店・紅茶農園 SINCE1999     お知らせ:11月7日、8日、17日、27日は団体様貸切のため喫茶営業お休みさせていただきます。

紅茶農園主の日記

  • HOME »
  • 紅茶農園主の日記

清々しい初夏の風が心地よいです

よく晴れ渡り気持ちのよいこどもの日です。 清々しい風が吹き抜けていきます。 先月はピンク色の花を咲かせていた桜の木も今は枝と葉っぱが風にそよいでいます。

純白の大手毬(オオデマリ)

純白の大手毬がひときわ目立ちます。 まだ何も植えていない草の原だった庭に、最初に植えたのがこの大手毬でした。 いつの間にやら大木に成長し、毎年枝が折れるくらいの多くの花を咲かせてくれるようになりました。 枝の支えをしてや …

間引き菜が美味しい

何も手を加えずにそのまま食べる。 ラディッシュの間引き菜が食べられるような季節になりました。 サラダは何もかけずにそのまま食べるのですが、とれたての間引き菜をさっと洗って口に放り込むと葉っぱのうぶ毛がチクチクとあたり、味 …

森に咲く紫花菜

昨年の秋にタネを蒔いた紫花菜(ムラサキハナナ)が綺麗な花を咲かせています。 アブラナ科なので菜の花の仲間。つまり食用にもなり、葉っぱは食べられます。 黄色い菜の花に対して、こちらは紫色の花を咲かせるので「紫花菜(紫の菜の …

初夏の風物詩「小アジのマリネ」

山に住んでいても、こんなのが食べれる幸せ。 初夏の風物詩、小アジのマリネです。 我が家では油で揚げないでつくるので熱量が少なくてすみます。つまりヘルシー。 ただ、作りたては骨が固くて食べれませんが、日を追うごとに柔らかく …

大手毬(オオデマリ)が色づきはじめました

オオデマリの花が見ごろを迎えようとしています。 今はまだ薄緑色です。ウグイス色といったほうがよいかも。 これから来週にかけて毎日のように色が変化していくのがとても楽しみです。 手前の紅葉(もみじ)とオオデマリの取り合わせ …

花桃(はなもも)はレンガの小径でもう一度

早いもので、花桃も花の咲く時季を過ぎました。 レンガも小径の上に赤と白の綺麗な花びらを積もらせて、もう一度楽しませてくれています。 季節はどんどんと移りゆき、レンガの小径の周りはハーブとギボウシ(別名:擬宝珠・ホスタ)な …

たけのこは香りにこだわりたい

いただきものの筍(たけのこ)もあと少し。 やはり煮て食べるのが一番です。 薄味でたけのこの香りを楽しみながらいただきます。

フキのおいしい季節になりました

蕗の薹(ふきのとう)を摘みがら早春を感じたのはついこの間だったのに、同じ場所で大きく成長したフキを採りました。 ご飯がすすむきゃらぶき。 普段から玄米を食べていますが、玄米ご飯で合わせても実に美味。

光を栄養にするチューリップ

チューリップも咲いています。 強い日差しを浴びて綺麗な花がより鮮明に輝いて見えます。  

« 1 13 14 15 24 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社アーリーモーニング All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.